十勝海岸に見られるトーチカ群
新聞報道もされた、空中に浮かぶトーチカ。これが今回の遠征の目的地の近く。このトーチカ、大樹町のJAXAの航空宇宙実験場の奥にありアクセスしずらい場所にあります。残念ながら、崩落したそうです。
広尾町から釧路までに広がるの太平洋の海岸には点々とトーチカ群があります。今回は広尾町から大樹町の海岸のトーチカを訪れました。私が訪れた時は、崩落前で下記のカードリンクの大樹町で紹介してます。
広尾町

大樹町
今日のお泊り
今日のお泊りは、道の駅「忠類」。この辺りは、海岸線にはキャンプ場も少なく、一旦、帯広方面に行かなければ、車中泊スポットはありません。かなりの込みようです。
ホテルや温泉が併設されており、レストランへ向かいましたが、ゆり根だらけだな。美味しいかもしれませんが、食べたことがないので(食わず嫌いです)。スパカツをチョイス。
………スパカツの写真がない。。。。。。。。でも、おいしかったですよ。お隣さんの席も、スパカツでした。
ナウマン象発掘の地
たまたま走っていたら、看板を見つけたので寄ってみました。小さな駐車場に石碑
場所
忠類ナウマン象記念館は道の駅の近くにありますので、そちらもどうぞ。
ちょっと立ち寄り 幸福駅と愛国駅
幸福駅はカフェやお土産屋さんがなどのイベント者が多く、愛国駅は展示が充実してます。
愛国駅展示物
SL
駅神様
めぐみとみゆきという駅神様がいるのですが、彼女らのグッズを買いに寄ったのですが、通販以外に取り扱ってないようです。こういうものは現地に行って買うのがありがたみがあるというもの。(個人差があります((´∀`)))。画像クリックで販売サイトに飛びますので興味がある方はどうぞ。
お土産
結論から言うと切符しかありません。これなら実用性があるかとマグネットです。冷蔵庫で活躍してます。
お参りは帯廣神社
十勝川の近くにある帯廣神社。よく動物たちが訪れるとかで、宮司さんが写真を展示してました。隣には護国神社もあります。場所とシマエナガたちの写真展は下記のリンクから。
帯広遠征のまとめ
まとめと言ってもまとまりのない遠征となりました。広尾の豊似湖からトーチカを得て湖沼群と広尾から大樹町の海岸を巡る旅となりました。う~ん、広すぎて、コメントのしようがないのが現状です。産業の発展、人の流れが移ってきてますので、道東といへば今は帯広を中心とした十勝です。と、飛躍したコメントでくくりたいと思います。