
ゴールデンカムイの地と洞窟探検~その1~鰊御殿
ゴールデンカムイの地となった小樽。この自然と歴史の観光地で有名な祝津も登場します。 鰊御殿 この祝津には多くの鰊番屋が存在します。最...
ゴールデンカムイの地となった小樽。この自然と歴史の観光地で有名な祝津も登場します。 鰊御殿 この祝津には多くの鰊番屋が存在します。最...
外から見ると、冬の北海道は素晴らしいものがあります。夏にツアーで来るのとはまた違った魅力があります。しかし、北海道に住んでる人にとっては、暗...
寿都鉱山立坑のあった場所 立坑のあった場所は倉庫となってます。 奥の方に鉱山事務所の建物の跡が残ります。藪に覆われて全体像...
深川ICを山側へ走ると深川市の綺麗な田園風景を見下ろす場所に戸外炉峠駐車公園があります。このネコバスは駐車場のやや手前の畑の中にあります...
浮島公園 ドローンで上空から空撮の予定でしたが、またもや雨、上から見渡せる展望台もなく全貌がわかりずらいです。浮き島を引っ張れると聞い...
蝦夷地の北方の防衛目的で幕府から領地を分与された荘内藩(庄内藩)が建築したもので、守備範囲は寿都の歌棄(うたすつ)付近までと広大な範囲で...
前回は、寿都の鉱山跡地で終了いたしました。町の鉱石は元の大金鉱山の精錬所に運んでいたと聞いて、そこ訪れようと致しましたが、車では簡単に入れる...
休みが取れたので(どっちの休み?)家族の要望で美瑛へ。 このサイトのことを考えて、企画を練ってましたが、一人ではないので、また別の機会で、...
志文駅から別れる万字線は石炭輸送のために1914年開業した。それまで、石炭はケーブルを通して、夕張まで運ばれてましたが、輸送量に限界があり鉄...
三笠市立博物館の奥に広がる森林鉄道跡を利用した、散策路。一億年前の地層と三笠を支えた炭鉱の一つ幾春別炭鉱。大地の遺産を感じることが...