
雪山への挑戦①、その装備
雪山への挑戦です。冬は、炭鉱、鉱山探査も遺構が雪に隠れ、風洞や、貯水槽などかなり危険が伴うので無理はしません。雪山登山も加われば、四季を通...
雪山への挑戦です。冬は、炭鉱、鉱山探査も遺構が雪に隠れ、風洞や、貯水槽などかなり危険が伴うので無理はしません。雪山登山も加われば、四季を通...
2021(令和3)年は丑年、西暦を12で割って5余る年が「丑年」。丑は「土用の丑の日」、草木も眠る「丑三(うしみつ)時」と日常でもよ...
経験を積むに合わせて、足りない装備が、増えてきます。そして、今まで使用してきたものも、買い替えが必要となってきます。今回、新たに装備したもの...
一久大福堂の公式HPより 「週刊まなぶん」に搭載されている連載漫画「雪の妖精シマエナガちゃん」。チセちゃんのおうちは、「ゆきぐにだいふ...
日の出前に到着し、駐車場で待機。肩の調子が良くないので午前中に病院に行かなければなりませんので、早朝登山です。時間が限られてますので...
ロックピットさんが販売する,Garmin GPSMAP 66s。これは日本でGarminの販売を行っているガーミンジャパン株式会社のGar...
十勝海岸に見られるトーチカ群 新聞報道もされた、空中に浮かぶトーチカ。これが今回の遠征の目的地の近く。このトーチカ、大樹町のJAXA...
夏場は草木が生い茂り、山中探査には向きません。訓練を兼ねての登山が多いですが、ドローンの活躍する機会が少ないので、十勝海岸湖沼群の湖を利用し...
今回の遠征の目的の一つ、ドローンの飛行練習です。まだまだ、性能に関しては未知な部分も多く、コントロールも不慣れです。目視で飛ばしていますので...
今回は日高方面から十勝へ入ります。目的は十勝海岸。まずは、えりも岬へ立ち寄り。 風の館 アザラシと風の展示施設。風が作る「カ...