
バックカントリーより滑降を楽しめる山~岩見沢最高峰~幌向岳
岩見沢で登山。あまり思い浮かばないのですが、雪山で人気の幌向岳があります。長い林道となだらかな、向陵をゆっくりと高度を上げていく、初心者向け...
岩見沢で登山。あまり思い浮かばないのですが、雪山で人気の幌向岳があります。長い林道となだらかな、向陵をゆっくりと高度を上げていく、初心者向け...
阿部山から手稲山を望む 今回は、身近な場所で起こった、遭難事故についてコメントします。毎日、視界に入る手稲山です。手稲山は、札幌オリ...
スノーシューで雪山登るのも、楽しいものがありますが、BCスキーは山を目いっぱい満喫できます。しかし、山スキーを揃えるのは、資金面で相当ハー...
定山渓の奥地の旧豊羽鉱山周辺はかねてからBCスキーが行われてました。周囲には無意根山をはじめとして、大沼山、美比内山、長尾山と魅力的...
苫小牧市の樽前山に広がる大樹海、勇払川源流部の尾根にあたる327.3mの小高い山が丸山遠見。古くは大正7年に初代の櫓が作られ、森林火災や戦...
国道276号線から気軽に訪れることができる、七滝大滝。近くまで林道歩きなので、1時間もかからずに行くことができます。この滝、冬になると幻想...
八百五十という山 山頂標識はないが主夕張という(三等三角点 「八百五十」 大夕張)があるあまり知られてない山。あまり登られてない山で...
今年2021年の雪山は今後続けるかどうか思案するための挑戦段階です。自分で考えて物事を進める性格なので、頼れるのはガイド本、そして、経験で...
サンライバスキー場の奥に眠る、カルルス鉱山跡のにょろにょろ。そこを目指します、そしてその背後のバケモノ山。しかし、来馬山の奥の方は、暗...
先日の阿部山~峯崎~迷沢山二股コース下山は沢まで下ったため、登り返しができないという問題があり、再度リベンジ。そこで選んだのは、漁岳。札幌...